HOME>>瀬音

  • 2025/06/06 (金)
  •  きょう6日は「楽器の日」。楽器製造や小売業でつくる全国楽器協会が55年前に定めたもの。また「邦楽の日」「いけばなの日」でもあり、いずれも芸事の手習いは6歳の6月6日から始めると上達するとの言い伝えに由来▼楽器の手習いといえばピアノ。子どもの時に習っていた人は多く、音楽の素養を学ぶには最適だが、練習が嫌でやめた人もまた多い。ギターを手にするもうまく音が出せずに挫折する人もしかり。何事も上達に練習はつきもの▼しかし、電子楽器など技術の進歩で、演奏技術がなくても音楽制作ができる時代。パソコンとソフトウエア、入力用の鍵盤などがあれば、多彩な音色で録音、作品を世界へ配信することも可能。こうした手法で作られたヒット曲も多く、音楽の多様化に驚くばかり▼各市町村では、生涯学習講座が次々と開講。学べる内容も多種多彩で、受講者には高齢者も多いが、その表情は学習意欲に満ちている。講座がきっかけで結成されたハワイアンウクレレバンドは、今月22日に市内で演奏会を予定▼“六十の手習い”というが、部屋の隅には置物となって久しい鍵盤楽器。還暦を前に久しぶりに弾いてみようか。

トップへもどる