HOME

更新履歴
ニュース 防災教育、研究発表で発信 球磨清流学園 2025/11/25

ニュース 3年ごとの文化展始まる 人吉球磨退職校長会 2025/11/25

瀬音 瀬音を更新しました 2025/11/25

特集 観光鍾乳洞「球泉洞」 苦難乗り越え開洞50年(土曜レポート) 2025/11/22

ニュース 球磨工業高校の福永琉獅吾さん ムエタイのプロ選手に 2025/11/22

ニュース 昭和の名車 水上に集結 オールドカーフェスティバル 2025/11/22

瀬音 瀬音を更新しました 2025/11/22

週間ガイド 週間ガイドを更新しました 2025/11/22

ニュース 球磨清流学園 一体型校舎の整備へ 施設検討委員会が発足 2025/11/21

ニュース 人吉市と錦町の議会が意見交換会 共通課題解決へ連携 2025/11/21

ニュース 持続可能な森づくりへ 「JTの森ゆのまえ」でスギ750本植林し交流 2025/11/21

瀬音 瀬音を更新しました 2025/11/21

ニュース 新ごみ処理施設建設へ あさぎり町で2回目の説明会始まる 2025/11/20

ニュース 人吉市議会 補正予算など13議案上程 18年ぶり家賃滞納提訴へ 2025/11/20

ニュース 多良木町が3年を過ぎた災害備蓄品を配布、設置 2025/11/20

瀬音 瀬音を更新しました 2025/11/20

特集 Xマスにローストチキンからあげを(かわら版) 2025/11/19

ニュース 球磨村神瀬地域の「できたしこまつり」 手づくりの催しでにぎわう 2025/11/19

ニュース 犬童球渓顕彰音楽祭 「音楽のひろば」で閉幕 2025/11/19

ニュース 多良木町 3町村合併から70周年 先人に感謝 新たな一歩へ 2025/11/19

防災教育、研究発表で発信 球磨清流学園(2025/11/25) (2025/11/25)
./img/news/20251125041231_1.jpg8082
参加機関のブースを回る児童生徒
 球磨村が関係機関と連携し、令和2年7月豪雨の前から実施している「くまむら防災教育の日」と、昨年度から2年間、熊本県教育委員会の防災教育研究推進校に指定された球磨清流学園の研究発表会は21日、同学園で行われ、児童生徒148人と保護者や地域住民が防災意識を高め、学校や教育関係などの来校者約300人が激甚災害の経験を教訓として次世代につなぐ取り組みの一端にふれた。

 午前中に行われた防災教育の日は、平成30年度、国や研究機関、関連企業などが取り組みを募集した「防災教育チャレンジプラン」が始まりで、毎年12月の第1日曜日に村主催で実施してきたもの。
 災害に強いむらづくりの取り組みの一環で令和2年7月豪雨の前から続いており、本年度は未明から8時間にわたって線状降水帯が球磨地方を襲い、村内は多くの家屋が球磨川の増水で被災、土石流で集落の孤立が発生した状況を想定した。
 訓練は、陸上自衛隊や災害派遣医療チーム(DMAT)、人吉警察署、人吉下球磨消防組合中央消防署西分署、同村役場、消防団などの関係機関が参加。
 児童生徒や研究発表の参観者、保護者や地域住民が見守る中、住民代表で保護者が自衛隊のヘリコプターに乗って球磨川エリアや渡エリアからの傷病者の搬送や避難を体験し、DMATのトリアージの見学、9年生は体育館で避難所運営や軽傷者の補助、避難所への誘導などを実践した。
 その後は自衛隊やDMAT、消防などの各ブースを見学して説明を聴き、5年生は「わが家の防災ブック」や防災バッグの中身、8年生は5年前の豪雨災害の写真と防災マップを照らし合わせてクイズ形式も取り入れながら村内各地の災害リスクについて発表した。

ログインして続きを読む

トップへもどる