HOME

更新履歴
特集 「繊月まつり」 5月25日開催(かわら版) 2025/04/03

ニュース 3次共生ビジョン 災害前より活性化を 2025/04/03

ニュース 観地協 「日本遺産」活用し誘客 2025/04/03

瀬音 瀬音を更新しました 2025/04/03

ニュース 肥薩線 本年度から復旧着手 2025/04/02

ニュース 多良木学園 民営化伴い閉園式 2025/04/02

ニュース 「城下町夜市」 球磨川と城跡の魅力発信 2025/04/02

瀬音 瀬音を更新しました 2025/04/02

ニュース 最終合意に感謝と期待 今後の復旧へ関係者の思い 2025/04/01

ニュース 3駅廃止し33年度再開 川線復旧へ最終合意 2025/04/01

ニュース 満開の桜と音楽満喫 山線復旧願いコンサート 2025/04/01

瀬音 瀬音を更新しました 2025/04/01

特集 学力向上へ新学期入会受け付け中(かわら版) 2025/03/31

ニュース 安心して出産できる環境を 大学などへ医師確保要望 2025/03/31

ニュース 球磨工業高校 ヘッドマークの木製台座を製作、寄贈 2025/03/31

ニュース 相良村四浦の「あざみ園」が閉園 少子化受け46年の歴史幕 2025/03/31

瀬音 瀬音を更新しました 2025/03/31

ニュース 養護老人ホーム「延寿荘」今月末で廃止 76年の歴史に幕 2025/03/29

ニュース 球磨酪農農協 おなかに優しい「A2牛乳」販売 2025/03/29

ニュース 那良口駅廃止後も壊さないで 住民は利活用求める 2025/03/29

第3次共生ビジョン 災害前より活性化を(2025/04/03) (2025/04/03)
./img/news/20250403045819_1.jpg7565
協定に調印した10市町村長
 人吉市を中心市として球磨郡9町村で構成する人吉球磨定住自立圏推進協議会は先月25日、本年度から5カ年間の第3次となる定住自立圏共生ビジョンの策定に伴い、協定の合同調印式を行った。
 共生ビジョンは、人吉球磨の圏域が中長期的な視点で目指す将来像と、その実現のために必要な具体的な取り組みをまとめたもの。
 協議会は、平成27(2015)年に設立。第3次の策定については令和6年度から農業、観光、救急医療、地域公共交通など各事業担当部会から作り込み、ことし1月の推進協議会で第3次ビジョン案を承認。形成協定の一部変更について、ことし3月の10市町村の各議会でいずれも可決されている。
 第1次の協定から10年が経過。これまで医療や福祉、公共交通をはじめとしたさまざまな分野で連携し、事業を進めてきた。一方、人口はこの10年間で15%減少し、全国平均よりも速いペースで人口減少が進んでいる。
 第3次の将来像によると、令和2年7月豪雨災害で甚大な被害を受けた困難な状況の中、定住人口を確保するには圏域の市町村が相互に役割を分担しながら連携し、圏域全体で住民の暮らしに必要な機能を確保するとともに「災害前よりも圏域全体の活性化を図ることが重要」とした。
 合同調印式は同市のアクアパークで行われ、10市町村長が出席。
 同協議会会長の松岡隼人市長は「独特な風土の中で多様な生活圏が重なり合う生活スタイルを構築してきた。先人たちが守り育ててきた地域特有の風土を守り、受け継いでいくこと。ここに住む私たちが共に手を携え、相互に連携と協力を行っていくことが、これからの行政に課せられた使命。今後とも地域一帯となって取り組むべきは取り組み、住民が安心して暮らし続けることのできる魅力ある圏域づくりを促進していく」とあいさつ。10市町村長が協定書に調印した。
ログインして続きを読む

トップへもどる