HOME>>瀬音

  • 2025/05/27 (火)
  •  近年、従業員の退職をひとつのきっかけに企業が経営不振へと陥る「退職ドミノ」が増加しているという。単に退職する人が多いということではなく、業務運営の要となる人材が辞めることで一気に企業全体が不安定化する▼事業の根幹を支える人員が不足すると経営上のダメージは大きい。残された社員の業務量も増えモチベーションは低下。さらなる退職希望者を増やしてしまい、企業の社会的信頼も下落する▼帝国データバンクが公表した従業員退職型の倒産動向によると、人手不足が深刻となる中で従業員を自社につなぎとめることができずに経営破綻するケースが急増。2024年に発生した人手不足倒産342件のうち、従業員や経営幹部などの退職が直接・間接的に起因した「従業員退職型」の人手不足倒産は87件判明。前年から20件増加し過去最多を更新したという▼「企業は人なり」。企業を継続的に成長させるためには優秀な人材の採用や育成が必要不可欠。企業にとっての最大の資産は「人」。企業は「人」で成り立つ▼労働人口の減少や働き方の多様化などに伴い、経営の神様と称された松下幸之助氏の金言がより胸に響く時代となった。

トップへもどる