HOME>>瀬音
-
2025/05/17
(土)
- 人吉球磨地方では語尾に「げな」という“方言”をつけて真偽不明の情報を他人に伝えている人を散見する。「~げな」は「~らしいよ」という意味。自身の意見や見解ではなく、あたかも他人が言っていたように情報を伝聞するときに用いられることが多い▼総務省はこのほど、交流サイト(SNS)での流布が社会問題化している偽・誤情報の認識に関する初の実態調査の結果を公表した。過去に流通した偽・誤情報を見聞きした人に対して、その内容の真偽をどう考えるか尋ねたところ「正しい情報」「おそらく正しい」と誤認した人が約48%に上ったという▼偽・誤情報に接触した人のうち25%の人が何らかの手段を用いて拡散。その理由としては「情報が驚きの内容だったため」「情報に価値があると感じた」との回答が多かった▼スマートフォンやSNSの急速な普及により誰でも手軽に情報を発信できる時代が到来し久しい。他人に情報を伝えたり、拡散する際は“裏取り”や情報の正確性・妥当性を検証する「ファクトチェック」がより一層、求められる▼他人の尊厳や名誉を傷つけたりする発言は決して“げな話”では済まされない。そのことをお忘れなく。