HOME

更新履歴
ニュース 球磨清流学園 一体型校舎の整備へ 施設検討委員会が発足 2025/11/21

ニュース 人吉市と錦町の議会が意見交換会 共通課題解決へ連携 2025/11/21

ニュース 持続可能な森づくりへ 「JTの森ゆのまえ」でスギ750本植林し交流 2025/11/21

瀬音 瀬音を更新しました 2025/11/21

ニュース 新ごみ処理施設建設へ あさぎり町で2回目の説明会始まる 2025/11/20

ニュース 人吉市議会 補正予算など13議案上程 18年ぶり家賃滞納提訴へ 2025/11/20

ニュース 多良木町が3年を過ぎた災害備蓄品を配布、設置 2025/11/20

瀬音 瀬音を更新しました 2025/11/20

特集 Xマスにローストチキンからあげを(かわら版) 2025/11/19

ニュース 球磨村神瀬地域の「できたしこまつり」 手づくりの催しでにぎわう 2025/11/19

ニュース 犬童球渓顕彰音楽祭 「音楽のひろば」で閉幕 2025/11/19

ニュース 多良木町 3町村合併から70周年 先人に感謝 新たな一歩へ 2025/11/19

瀬音 瀬音を更新しました 2025/11/19

ニュース ひとはこ図書館 目標上回る3850人来館 2025/11/18

ニュース 水を育む山の役割理解 五木村で散策、木工体験 2025/11/18

ニュース 鍛冶屋町通り「妖怪祭り」 “狐の嫁入り”練り歩く 2025/11/18

瀬音 瀬音を更新しました 2025/11/18

特集 髙澤 聡一郎さん(話題の人にインタビュー) 2025/11/17

特集 山上さんのXマスコンサート開催(かわら版) 2025/11/17

ニュース 天狗橋“朱色の人道橋”復旧 夏目ファンら渡り初め 2025/11/17

球磨清流学園 一体型校舎の整備へ 施設検討委員会が発足(2025/11/21) (2025/11/21)
./img/news/20251121042432_1.jpg8078
現在は分離型となっている球磨清流学園
 球磨村はこのほど、昨年4月に開校した義務教育学校「球磨清流学園」の一体型の校舎整備に向けた1回目の学校施設検討委員会を開き、委員長に同村議会の田代利一議員、副委員長に同学園の恒松龍治校長を選任した。
 同村は、令和2年7月豪雨で渡小学校が浸水し、村全域の被災で児童生徒など人口が減少する中、渡小の復旧と被災を免れた一勝地小学校や球磨中学校を含む教育環境の改善に向けた再編により昨年4月に同学園が開校。
 現在は、平成22年に完成した旧・一勝地小の北校舎を1年生から4年生まで、昭和52年に開校した旧・球磨中の南校舎を5年生から9年生が使用する分離型で、同村は将来的に一体型の整備を目指す考えを示していた。
 検討委は村議会や区長会、同学園、地域学校協働本部や学校運営協議会、保育園を含む保護者の各代表、社会教育委員長ら13人で構成し、熊本県教育庁教育総務局施設課をオブザーバーに、同村教育課が事務局を務める。
 初会合では、義務教育学校のメリットとして小学校から中学校への環境の変化に伴う、中1ギャップの緩和・解消や義務教育9年間の系統的で効果的な一貫教育、異学年交流、教員間の連携と専門性の活用などを提示。
 一方、建築から50年ほど経過した南校舎の老朽化、北校舎は屋根の劣化や空調設備の不具合、校舎や職員室が分かれていることによる校舎間の移動時間や安全性、異学年交流、教員間の情報共有などでの課題を挙げた。
 一体型校舎の整備計画案として、北校舎のプールを取り壊した敷地またはグラウンドに校舎を増築、南グラウンドに鉄骨造または鉄筋コンクリート造で新築する案を例示。
 本年度は148人の児童生徒数が同13年度には90人まで減少する見込みと、複式学級の可能性にも言及した。
 本年度は4回程度の会議で校舎の整備場所を話し合い、決定した意見を同村教委と松谷浩一村長に報告する。
ログインして続きを読む

トップへもどる