▼ニューストピック
地域住民の意見重視 復興基金の増額も検討へ(2020/09/19)

松田県議は「7月豪雨災害は、球磨川流域に人的、物的、精神的に甚大な被害をおよぼし自治体のあり方を根本から覆すほどの激甚災害だった。発災から2カ月半程が経過した。応急対策から本格的な復旧・復興へと変わりつつある状況」と前置きした後、「復旧・復興プランは11月を目途に策定公表するとされている。特に被害の大きかった人吉市、球磨村などの意向をしっかり聞きながら進めなければならないと考える。また、球磨川流域復興基金の30億円という額は熊本地震の時の復興基金520億円と比較すると少なく感じられるかもしれないが、どのような事業メニューを考えているのか」と質問。...
最近のニュース
-
アユ豊漁の“当たり年” 稚鮎放流増と好天が奏功
2025/10/21 -
威勢よく町内パレード 通りに熱気と観客 ゑびす祭り
2025/10/21 -
球磨焼酎蔵ツーリズム協議会が「九州観光まちづくりAWARD」特別賞
2025/10/21 -
「ふれあいまつり くまむら」 6年ぶり復活にぎわう
2025/10/20 -
人吉市紺屋町「新温泉」 保存活用向けて見学会
2025/10/20 -
人吉球磨に“芸術の秋” 力作共演、企画展示も 総合美展
2025/10/18 -
「どぅぎゃん」20日に最終300号発刊 25年の歴史に幕
2025/10/18 -
人吉温泉まつり開幕 景品付き餅求め黒山
2025/10/18 -
全盲の福山さん タンデム自転車で母校目指し110キロ走破
2025/10/17 -
協会賞に津曲さん 入賞、入選者を表彰 観光カレンダー写真コンテスト
2025/10/17