HOME

更新履歴
特集 あすまで 感謝セール(かわら版) 2025/04/24

ニュース 治水学習会で阿部さんが現状講演 2025/04/24

ニュース 五木村 日産自動車と連携協定 2025/04/24

ニュース 水上村の松田さん 「オレンジ大使」に任命 2025/04/24

瀬音 瀬音を更新しました 2025/04/24

特集 中山 義久さん(話題の人にインタビュー) 2025/04/23

ニュース 五木村子別峠 九州唯一の夏秋イチゴ生産 2025/04/23

ニュース 山江村社会福祉協議会 活動誌「地域のこし」作成 2025/04/23

瀬音 瀬音を更新しました 2025/04/23

ニュース 相良村議選 振り返る 投票率 過去最低 2025/04/22

ニュース 木村知事が県政巡り授業 ひとよしくま 熱中小学校 2025/04/22

ニュース 相良村 新緑の中、新茶の摘採始まる 2025/04/22

瀬音 瀬音を更新しました 2025/04/22

ニュース 相良村議選 現、新、元職10人当選 2025/04/21

ニュース 県立高校 ヘルメット着用を義務化 2025/04/21

ニュース 相良村新村橋の路面にカラフルな虹描く 2025/04/21

瀬音 瀬音を更新しました 2025/04/21

ニュース 五木村の物産館「山の幸」が新装オープン 2025/04/19

ニュース 安全運航と観光復興願い 球磨川くだりの川開き祭 2025/04/19

ニュース 球磨村のさくらドーム仮設団地撤去 跡地は交流拠点施設計画 2025/04/19

五木村 日産自動車と連携協定(2025/04/24) (2025/04/24)
./img/news/20250424052628_1.jpg7617
連携協定を締結した木下村長(右から2番目)
 五木村と日産自動車は21日、電気自動車を活用した脱炭素化、災害時などでの給電支援に関する連携協定を締結した。けとして電気自動車購入補助金制度、災害時の給電支援を依頼する災害時協力登録車制度を創設している。
 日産自動車は、国内の販売会社とともに脱炭素化や災
 同村では「五木村ゼロカーボンシティ2050」に基づき、走行時にCO2排出量ゼロの電気自動車の普及を促進。公用車の電動化を図り、本年度から村独自の村民向害対策の強靭化を実現することで社会の変革を促す日本電動化アクション「ブルー・スイッチ」を推進。
 災害時、リーフなど4車種の電気自動車を「動く蓄電池」として活用し、実際に令和2年7月豪雨災害では八代市の被災旅館の復旧など数多くの被災地で活動しており、避難所の規模にもよるが1台で3日間分の電源を確保できるという。
 連携協定は「ブルー・スイッチ」の活動に賛同した自治体などと締結しており、今回277件目。
 締結式は同村役場の大会議室で行われ、木下丈二村長、日本自動車(株)西日本リージョナルセールスオフィス地域担当部の東郷茉莉部長、熊本日産自動車(株)と日産プリンス熊本販売(株)の古荘雅教社長が出席。
 木下村長は「村民と事業者、行政が一体となって二酸化炭素排出量ゼロを目指し、日産自動車と連携して取り組むことで一致した。災害時にも避難者にとっては大変心強く大きな期待をしている」とあいさつ。
 東郷部長は「電気自動車は約15年で29万台を販売してきた。五木村の環境、観光、災害などいろいろな面に対し、15年間にわたる日産自動車の知見を生かして共に頑張りたい」、古荘社長は「五木村の豊かな自然を守るためにも、電気自動車に乗って環境を汚さないという意識、行動が共通点と感じる」と述べた。
 実際に電気自動車を活用した照明器具への給電支援を行った。
ログインして続きを読む

トップへもどる