HOME

更新履歴
ニュース 令和2年7月豪雨から5年 本部会議 各部局がアイデア報告 復興へ新たなスタート 2025/07/09

ニュース 川辺川 国交省水質調査19年連続で清流日本一 全国の最長記録更新 2025/07/09

ニュース 地域課題や子育ても 球磨郡と1市2町 女性議員集い意見交換 2025/07/09

瀬音 瀬音を更新しました 2025/07/09

ニュース 令和2年7月豪雨から5年 神瀬地区 人と地域つなぐ新拠点「みんなの家」が完成 2025/07/08

ニュース 町全体で事業承継支援 湯前町 5者で連携協定を締結 2025/07/08

ニュース みんなで歌う楽しさを 小中学生対象に「くまんもん合唱団」発足 2025/07/08

瀬音 瀬音を更新しました 2025/07/08

ニュース 五木村議選 現職4人、新人4人当選 8議席の半数“新顔”に 2025/07/07

ニュース 高校野球熊本大会 人吉が逆転し初戦突破 球磨工も勝利、次戦は両校対決 2025/07/07

瀬音 瀬音を更新しました 2025/07/07

ニュース 五木村議選 あす投開票へ最後の訴え 2025/07/05

ニュース 記憶と悲しみ薄れず あの日から5年 各所で追悼 2025/07/05

瀬音 瀬音を更新しました 2025/07/05

週間ガイド 週間ガイドを更新しました 2025/07/05

ニュース きょう令和2年7月豪雨から5年 犠牲者の鎮魂 復興誓う 2025/07/04

ニュース 人吉観光の復興も願い 船頭ら球磨川に献花 2025/07/04

ニュース 人吉市下青井町で住民ら集い慰霊祭 2025/07/04

ニュース 相良村の深水中央と十島・新村に避難地整備 2025/07/04

瀬音 瀬音を更新しました 2025/07/04

令和2年7月豪雨から5年 本部会議 各部局がアイデア報告 復興へ新たなスタート(2025/07/09) (2025/07/09)
./img/news/20250709043929_1.jpg7783
県庁で開かれた復旧・復興本部会議
 第17回令和2年7月豪雨復旧・復興本部会議(本部長・木村敬知事)が4日、県庁防災センターで開かれ、出席者は復興への新たなスタートに向け、各部局から出されたアイデアを共有した。
 同水害後に設置され、被災した球磨川流域の創造的復興の実現に向けて各部局の取り組みを確認する場。現在は木村知事が掲げる「新時代共創復興プラン」に基づき、緑の流域治水のさらなる推進による1日も早い安全、安心の実現、若者が残り・集う産業と雇用の創出など多岐にわたる取り組みを加速化している。
 会議には、木村知事と亀崎直隆副知事、竹内信義副知事、各部局長、県南広域本部長、芦北と球磨の地域振興局長ら約30人が出席。
 豪雨災害の犠牲者に黙とうをささげ、木村知事が「知事就任以降、令和2年7月豪雨からの復旧・復興と緑の流域治水の推進を県政の最重要事項としてきた。各部局の力が県全体の大きな力になる。議論を楽しみにしている」とあいさつ。
 議事では、これまでの復旧・復興の実績、復興への新たなスタートに向けた取り組みとアイデアについて各部局長らが報告した。
 知事公室と健康福祉部は、災害に備えた避難所環境改善で48時間以内のベッドとプライバシーの確保を提唱。その他にも被災事業者の売り上げ回復に向けた「くまもと型小規模事業者経営発展支援補助金」の活用、球磨川リバーミュージアム構想の推進などが挙がった。
 観光や食に関しては、くまモンとアニメ「夏目友人帳」をテーマにした集客やサービス開発、「伝統的酒造り」のユネスコ無形文化遺産登録を景気とした球磨焼酎の海外展開強化、くまもと県南フードバレー構想の展開などがあり、各項目の詳細や展望等について意見を出し合った。
 終了後、木村知事は「具体化できるアイデアが多くあり、地域の活力につなげたい。球磨川リバーミュージアムの構想を地元としっかりつくり上げ、その過程でキックオフフォーラムをやりたい。人吉球磨地域を中心に根付いてきた文化・歴史を持ち寄り、全ての市町村が参画し、この地域を回遊できるようなプログラムができれば」と話した。

ログインして続きを読む

トップへもどる